よく使う日常会話

海外に行きたいけど英語を話せない…、英語ができなくても安心して楽しむ方法とは⁉

海外に行ってみたいけど不安な方必見!
海外旅行に行ってみたいけど、英語が話せないから不安…

海外旅行するには英語を話せないと楽しめないんじゃないの?
そんなふうに思っていませんか?
確かに、言葉が通じない土地に行くのは少し勇気がいることかもしれません。
でも大丈夫!英語が苦手でも、ちょっとした準備と工夫で海外旅行は十分楽しめます。
この記事では、英語が苦手な人でも安心して海外を旅するためのコツを〇つ紹介します!

英語が話せなくても旅できる理由

初めに、英語が話せなくても楽しめる理由をお伝えします。
みなさんは「海外=英語」と思っていませんか?
実際のところ、世界の公用語は英語だし話せないとどうしようもないんじゃ…
そう思う人が多いと思います。

しかし、実際には英語を話せなくても困らない場面がたくさんあります。特に観光地では、日本人観光客に慣れているスタッフや、お店の人が丁寧に対応してくれることも多く、指差しや翻訳アプリなどで十分意思疎通が可能です。

また、近年はスマホの普及によって、翻訳アプリや地図アプリを使えば、最低限のコミュニケーションと移動ができます。「完璧な英語」ではなく、「伝わればOK!」という気軽な気持ちでいれば、気楽に旅を楽しめます。

事前準備で不安を減らそう!

①現地のリサーチ

目的地の文化や習慣、法律を事前に調べておくことで「まさか!」という事態を避けることができます。例えば、宗教上のタブー、チップの習慣、公共交通機関の乗り方など、事前に知っておくことで行動がしやすくなります。
また、安全で楽しい旅にするためには、旅先がどのような場所か把握しておくことも重要です。安全な場所はどこなのか、危険な場所や避けるべき場所はどこなのか調査しておくことも大切です。トラブルに会った際の緊急連絡先(現地の日本大使館や領事館、警察など)も調べておくといいでしょう!

※私の友人は旅先でパスポートを無くしてしまい、大使館にお世話になっていました(笑)

②よく使うフレーズを覚える

次のような簡単なフレーズを覚えておくと、現地の人とのコミュニケーションを取りやすくなります。
場面ごとに使えるフレーズは異なりますが、今回はどこでも使えるようなフレーズをいくつか紹介します。
例えば…

•Excuse me.(すみません)
•Where is the station?(駅はどこですか?)
•How much is this?(これはいくらですか?)
•I don’t speak English.(英語は話せません)
•I don’t understand.(わかりません)
•Please wait a minute.(ちょっと待ってください)
•Could you speak more slowly?(ゆっくり話してくれますか?)
•Could you say that again?(もう一度言ってくれませんか?)
•Where is the bathroom?(トイレはどこですか?)

③ノートや紙のメモを用意する

もしかしたらこういうことが起こるかも?

・電波が悪くてスマホが使えない!
・スマホの充電が切れてしまった!

このように、スマホが利用できない状況に陥る可能性はゼロではありません。そこで、事前にメモ帳やノートにホテル名や目的地の情報などを記載しておくと安心です。

※スマホが使えない状況に陥りたくない場合は、モバイルバッテリーやポケットWi-Fiを準備しておくとことで、いつでもどこでもスマホを利用できるかも!

現地で楽しむための過ごし方

ここまでで事前準備をしておけば安心!という話をしてきました。ここからは旅先でどのように過ごせば、不安のない楽しく快適な旅になるのかを紹介していきます。

①翻訳アプリを活用しよう

事前準備のほうで簡単な会話フレーズを覚えようとお話ししました。
しかし、こう思いませんか?

・会話フレーズを覚えるのがめんどくさい…
・覚えたけどうまく伝える自信がない…

そんな方に朗報です!
フレーズを覚えていなくても快適に過ごすことは可能です!皆さんスマホは持っていますよね?
英語に自信がなくても、スマホ一つで多くの問題は解決できます。
今では、リアルタイムで文字を翻訳してくれるアプリが数多く存在し、現地の標識やメニュー、会話の内容を即座に理解できる環境が整っています。例えば、Google翻訳はカメラ機能を使って看板やメニューを撮影し、その場で翻訳結果を表示してくれます。

②現地の情報をアップデート

事前に行きたい場所についてのリサーチはしていると思います。
しかし、調べても出てこないような現地の人しか知らないような素敵な場所があるかもしれません!
初めから地元の人に聞くのはハードルが高いかもしれません。そこでホテルのスタッフやインフォメーションセンターの人たちにおススメの場所や食べ物を聞いてみましょう。
おすすめ以外にも、気を付けるべきことなど不安を解消するための情報を聞き出すのもいいかもしれません。

③ジェスチャーを使いまくろう!

言葉が通じないときどうすればいいのでしょうか?
そんな時はジェスチャーをうまく活用しましょう!
日本テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」の「出川イングリッシュ」を知っていますか?
出川哲郎さんがミッションをクリアするために、知っている限りの英語を並べたり、身振り手振りを駆使して海外の方とコミュニケーションを取るといった、出川さん独特の英語のことです。
出川さんが話す英語はめちゃくちゃかもしれません。しかし、ジェスチャーを活用することで伝えたいイメージを表現することができます。また、一生懸命伝えようとする姿勢を見せることで、相手は「言葉はわからないけど、この人は私に何か伝えようとしているんだ」と意識させることで、協力的な姿勢を引き出していると思います。
完ぺきな英語ではなくても、ジェスチャーを交えながら積極的にコミュニケーションをとってみましょう!

旅を楽しむためのマインド3選

英語ができなくても海外旅行を楽しむためには、マインドセットがとても重要です。必要なマインドは色々ありますが、今回はこれだけは押さえておいてほしいものを3つ紹介します。これから紹介する3つの考え方を持っていると、言葉の壁を乗り越えた快適な旅になることでしょう!

①「伝えようとする気持ちが大事!」

ジェスチャーの部分の繰り返しにはなりますが、完ぺきな英語を話せるようになる必要は全くありません!
ジェスチャーや簡単な単語を使ってでも、相手に伝えようとする気持ちが最も重要なのです。笑顔と積極性があれば、相手も理解しようと努力してくれるに違いありません。
出川イングリッシュのように臆せずガンガン行くことが大切です!

②「分からなくても大丈夫!」

もし相手の言葉が聞き取れなくても、焦らずにも「もう一回ゆっくり話してくれますか?」と聞いてみましょう。焦っても何も生まれません。落ち着いて丁寧に受け答えすることを心がけましょう。話すことに自信がなければ翻訳アプリを活用してコミュニケーションをとりましょう!
言葉が分からないことを旅の障害と思わず、楽し経験の一部として捉えましょう!

③「楽しむことが最優先!」

このマインドが1番重要といっても過言ではありません。
これを読んでいるあなたに1つ質問です。

Q.なぜあなたは海外旅行をしたいのですか?

「インスタで見たあの食べ物を食べてみたい!」
「憧れの観光地を見に行きたい!」
「現地の人と交流したい!」

理由は人それぞれに違いありません。理由は違えど、根本的に同じ部分があります。
それは目的が「旅を楽しむ」ということです。
英語ができないことを言い訳にして、楽しめなかったらせっかくの旅が台無しですよね。
不安や失敗することもあるかもしれません。しかし、旅にそれらは付き物だと思って恐れずに行動してみましょう!
終わってみれば良い経験だったなと思うかもしれませんし、失敗をいかして次回の旅行で気を付けようと心掛けることもできます。
楽しさを追求するのが旅行の醍醐味です!

まとめ

海外旅行は、英語が得意でなくても存分に楽しむことができます。出発前の入念な準備、スマホの活用、そして現地での柔軟な対応があれば、言語の壁は決して乗り越えられない障害ではありません。むしろ、異文化に触れ、多様な人々と交流することで、あなたの世界は広がり、人生に彩りが加わるでしょう。

旅行は新しい自分に出会うための冒険です。英語が苦手だからこそ、あえてコミュニケーションに苦戦し、自分なりの方法で問題を乗り越えた先に得られる充実感は格別です。心の中の「未知への恐れ」を一度取り払い、世界へと一歩踏み出してみましょう。あなたのその勇気が、思わぬ素敵な出会いや経験を引き寄せるはずです。

最後に、旅行中は常に自分のペースで楽しむことを忘れずに。時には立ち止まり、周囲の景色や人々の優しさに目を向ける時間を持ってください。英語が苦手であることは、あなたの旅の障害ではなく、むしろ地道な努力と創意工夫で乗り越えるべきチャレンジであり、その過程で得られる学びと感動は、何ものにも代えがたい財産となるでしょう。

それでは、次回の旅先での素晴らしい発見と、心に残る思い出の数々を祈りながら、安心して海外旅行に出かけてください。あなたの旅が、笑顔と感動に満ちたものとなりますように!

.